旭川永山の循環器内科|にしうら循環器内科クリニック

皆様の健康に寄り添い
ホームドクターとして地域に貢献します
診療時間
土曜日は午後4時まで診察しています
月曜日〜木曜日 8:30〜12:30 14:00〜18:00
土曜日 8:30〜12:30 14:00〜16:00
金曜日・日曜日・祝日 お休み
※朝は8:30〜,午後は14時〜玄関のドアを開錠します。
職員のお昼休み確保のために開錠は14時となります
インフルエンザワクチンに関しまして
10月よりインフルエンザワクチンの接種を開始します。
インフルエンザワクチンとコロナワクチンの同時接種も可能です。
予約診療に関しまして
当院は予約制を取り入れておりますが、時間帯予約となります。
-
ご予約のお時間は診察開始のお約束のお時間ではなく、ご来院いただく目安のお時間でございます。
-
ご予約をお取りの方も長時間お待たせする事もございます。
-
ご予約の方を優先的に診療しておりますが、緊急を要する病状の方や診療内容によりお呼びする順番が前後したりすることがございます。
新患の受付終了時間について
9月より、新患の方の受付終了時間は、診療時間終了の30分前までとなります。
月曜日〜木曜日
土曜日
午前12:00/午後17:30まで
午前12:00/午後15:30まで
ご来院になる皆さまへ
マスク着用のお願い
3月13日以降も当院ではマスクの着用をお願いしています。
特定健診について
令和5年度の特定健診は随時受け付けております。
コロナワクチンについて
旭川市新型コロナワクチン接種特設サイトよりご予約をお願いします。当院での直接予約は行っておりませんので、ご注意下さい。なお、接種には予診票の他、保険証・運転免許証・マイナンバーカード等の確実に本人と確認できる身分証が必要となりますので、必ず持参下さい。
発熱外来について
診療時間内であればいつでも受け付けております。完全予約制となっておりますので、必ず来院前にお電話頂くか、当院の予約ページ https://ssc5.doctorqube.com/nishiura-heart/ よりご予約下さい。
キャンセル等で空きが出た場合など予約外でも診察可能な場合がありますので、予約枠が一杯の場合はまず当院へお電話にて連絡をお願いします。直接ご来院頂いても診察できない場合があります。
発熱のある方は検査後、車で待機して頂きますので、車でお越し下さい。
発熱外来受診の流れ

一度の採血で39項目のアレルギー検査が可能『View 39』
Viewアレルギー検査とは、少量の採血でアレルゲンに対する特異的IgE測定ができる新しいアレルギー検査です。Viewアレルギー39ではなんと39項目のアレルゲンに対する検査が可能です。

ごあいさつ
GREETING

救急医療の経験を活かし
地域の皆さまの健康を守ります
当院のホームページにお越し頂き、有り難うございます。地域の皆様の健康のために、少しでも貢献すべく努力して参ります。
私は、旭川医科大学卒業後、循環器内科及び救急医療を中心に診療を行って参りました。これまで、旭川から稚内にいたる道北全体の急性期疾患の患者様を多く診療させて頂きました。
この今までの経験の中で、地域の皆様が安心して通院して頂ける、また、大きな病院では聞きにくい分からないことや不安に感じたことをいつでも質問して頂ける場所を作りたいと考え、今回このクリニックを開院する決意に至った次第です。
当クリニックは循環器内科及び一般内科を中心とした診療を行って参ります。
高血圧をはじめ、心不全、不整脈、狭心症、心筋梗塞、大動脈瘤などの循環器疾患に加えて、これらの病気の原因となる糖尿病、脂質異常症、メタボリック症候群の診療を通し、皆様のお役に立てればと考えております。
また、救急医療を担ってきた経験を活かし、旭川市内及び周辺地域の総合病院、救命救急センターと連携して皆様に安心して生活して頂けるよう精進して参ります。どうか、今後ともよろしくお願い申し上げます。
院長 西浦 猛
略歴
函館市生まれ、札幌で育ち、北海道札幌北高校卒業
1996年 旭川医科大学 卒業
旭川医科大学 循環・呼吸・神経病態内科学分野
旭川厚生病院 循環器科
恵み野病院 第一内科
北海道循環器病院 循環器内科
市立旭川病院 循環器内科
遠軽厚生病院 循環器科
旭川医科大学 救急医学講座
2015年 名寄市立総合病院 循環器内科
2017年 名寄市立総合病院 救命救急センター長
2022年11月21日 にしうら循環器内科クリニック診療開始
資格
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本救急医学会 救急専門医
日本内科学会 JMECCインストラクター


